静岡おでん

デジタル大辞泉プラス 「静岡おでん」の解説

静岡おでん

静岡県の名物料理。鶏や牛すじ、濃口醤油を使用した黒っぽい出汁で煮込んだおでんダイコンコンニャク、牛スジや、焼津産のサバイワシを骨ごとすり身にして加工する「黒はんぺん」などの具を串刺しで提供する。だし粉と呼ばれるイワシまたは鰹の削り節青海苔をかけ、味噌からしをつけて食することが多い。地元では「しぞーかおでん」とも呼ばれ、居酒屋などで提供されるほか、駄菓子屋での販売もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む