静岡おでん

デジタル大辞泉プラス 「静岡おでん」の解説

静岡おでん

静岡県の名物料理。鶏や牛すじ、濃口醤油を使用した黒っぽい出汁で煮込んだおでんダイコンコンニャク、牛スジや、焼津産のサバイワシを骨ごとすり身にして加工する「黒はんぺん」などの具を串刺しで提供する。だし粉と呼ばれるイワシまたは鰹の削り節青海苔をかけ、味噌からしをつけて食することが多い。地元では「しぞーかおでん」とも呼ばれ、居酒屋などで提供されるほか、駄菓子屋での販売もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む