黒川古文化研究所(読み)くろかわこぶんかけんきゅうじょ

日本の美術館・博物館INDEX 「黒川古文化研究所」の解説

くろかわこぶんかけんきゅうじょ 【黒川古文化研究所】

兵庫県西宮市にある美術館。昭和25年(1950)創立。実業家黒川幸七(3代)の設立した財団法人黒川古文化研究所が開設運営。黒川幸七(2代)の東洋美術コレクション約2万点を収蔵国宝短刀 朱銘貞宗(しゅめいさだむね)などを展示する。
URL:http://www.kurokawa-institute.or.jp/
住所:〒662-0081 兵庫県西宮市苦楽園三番町14-50
電話:0798-71-1205

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む