黒旗兵(読み)コッキヘイ

デジタル大辞泉 「黒旗兵」の意味・読み・例文・類語

こっき‐へい〔コクキ‐〕【黒旗兵】

19世紀後半、太平天国乱後朝に中国を追われた劉永福越南王に招かれ、ベトナム北部で編成した農民軍。植民地化をめざすフランス軍に抵抗清仏戦争でも活躍した。黒地に「義」の文字を朱書きした旗を用いたところからの名。黒旗軍

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 清朝 実例 初出

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む