黒木田遺跡(読み)くろきだいせき

日本歴史地名大系 「黒木田遺跡」の解説

黒木田遺跡
くろきだいせき

[現在地名]相馬市中野 明神前など

阿武隈高地東縁から東に延びる丘陵の東部南裾に形成された段丘面にあり、北側の沖積地を宇多うだ川が北東流する。出土遺物から七世紀を四半世紀に区分した第三期に成立した官衙あるいは寺院跡とされ、古代の宇多郡衙に比定する説もある。地元では布目瓦が昔から大量に出土しているため、中野なかの廃寺ともよぶ。昭和五二年(一九七七)から調査が実施され、礎石群・掘立柱建物跡などが発見されているが、規模・配置などの解明は不十分である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android