黒牛舌(読み)くろうしのした

精選版 日本国語大辞典 「黒牛舌」の意味・読み・例文・類語

くろ‐うしのした【黒牛舌】

  1. 〘 名詞 〙 ウシノシタ科海産魚体長約三五センチメートル。体は扁平な長楕円形で、目は近接して体の左側にあり、小さい。吻は鉤状に曲がって腹面に垂れ下がり、口は著しく曲がって腹方に開く。有眼側の体色は黄褐色黒褐色の点が散在する。背びれ、しりびれは黒褐色で縁辺は白い。内湾や沿岸の浅所に生息。北海道以南に分布し、食用。うしのした。したびらめ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「黒牛舌」の解説

黒牛舌 (クロウシノシタ)

学名Paraplagusia japonica
動物。ウシノシタ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android