黒田光良(読み)くろだ こうりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田光良」の解説

黒田光良 くろだ-こうりょう

?-? 江戸後期-明治時代の陶芸家。
京都の人。天保(てんぽう)の末より大田垣蓮月(おおたがき-れんげつ)の助手をつとめ,明治12年(1879)窯(かま)をひらいて2代蓮月を自称した。光良山の印をもちい,茶器,花瓶などをやいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む