黒田別(読み)くろだわけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田別」の解説

黒田別 くろだわけ

古代伝承上の豪族
播磨(はりま)(兵庫県)の播磨賀毛国造(はりまのかものくにのみやつこ)。「播磨国風土記」によれば,応神天皇土地状態をきかれ,山にかこまれ人に知られていないが開墾されたよい土地です,とこたえたという。のち,その土地は伎須美野(きすみの)と名づけられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む