日本歴史地名大系 「黒鍬町」の解説 黒鍬町くろくわちよう 熊本県:熊本市熊本城下黒鍬町[現在地名]熊本市水道(すいどう)町北は一本竹(いつぽんたけ)町、南は桜井(さくらい)町、東は水道町、西は草葉広(くさばひろ)丁の南西端から南に走る通り(現水道町と上通町の境界道)に接する東西の通り筋で、現在の水道町三番地と四番地の境界道。東の延長は願正寺(がんしようじ)町である。江戸時代は武家屋敷であったため町名がなく、明治一三年(一八八〇)黒鍬町と称した。町名の由来は、通り一帯に藩の普請・掃除・運搬等に当たる黒鍬衆が多くいたことによると思われる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by