黒門町伝七(読み)くろもんちょうの でんしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒門町伝七」の解説

黒門町伝七 くろもんちょうの-でんしち

陣出(じんで)達朗の小説伝七捕物帳」の主人公
江戸御用聞の中で,ただひとり北町奉行遠山景元からもらった紫房の十手(じって)をもつ。万力鎖を得意とし,三味線をひくと推理の勘がさえわたる。高田浩吉主演で映画化され,松竹のヒットシリーズとなった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む