黒門町伝七(読み)くろもんちょうの でんしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒門町伝七」の解説

黒門町伝七 くろもんちょうの-でんしち

陣出(じんで)達朗の小説伝七捕物帳」の主人公
江戸御用聞の中で,ただひとり北町奉行遠山景元からもらった紫房の十手(じって)をもつ。万力鎖を得意とし,三味線をひくと推理の勘がさえわたる。高田浩吉主演で映画化され,松竹のヒットシリーズとなった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む