鼓室成形術(読み)こしつせいけいじゅつ(その他表記)tympanoplasty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鼓室成形術」の意味・わかりやすい解説

鼓室成形術
こしつせいけいじゅつ
tympanoplasty

中耳のさまざまな病態に対し,単に病変を取除くだけでなく,鼓室の伝音系を外科的に再建または新設することによって聴力も向上するように工夫した手術をいう。聴覚学や耳科学の進歩と,手術用顕微鏡などの器具発達化学療法普及により発達し,今日では各種中耳病変に対する手術の主流を占めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む