鼓笛(読み)コテキ

精選版 日本国語大辞典 「鼓笛」の意味・読み・例文・類語

こ‐てき【鼓笛】

  1. 〘 名詞 〙 太鼓と笛。
    1. [初出の実例]「路入関山鼓笛、天迷雨雪旌旗」(出典:玉山先生詩集(1754)四・出塞)
    2. [その他の文献]〔白居易‐新楽府・立部伎〕

つづみ‐ふえ【鼓笛・鼓吹】

  1. 〘 名詞 〙 太鼓と笛。太鼓のひびきと笛の音。
    1. [初出の実例]「又、鼓吹(ツツミフエ)幡旗(はた)を用て歌(うた)ひ舞(ま)うて祭る」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android