鼓笛(読み)コテキ

精選版 日本国語大辞典 「鼓笛」の意味・読み・例文・類語

こ‐てき【鼓笛】

  1. 〘 名詞 〙 太鼓と笛。
    1. [初出の実例]「路入関山鼓笛、天迷雨雪旌旗」(出典:玉山先生詩集(1754)四・出塞)
    2. [その他の文献]〔白居易‐新楽府・立部伎〕

つづみ‐ふえ【鼓笛・鼓吹】

  1. 〘 名詞 〙 太鼓と笛。太鼓のひびきと笛の音。
    1. [初出の実例]「又、鼓吹(ツツミフエ)幡旗(はた)を用て歌(うた)ひ舞(ま)うて祭る」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む