デジタル大辞泉 「鼠の尾」の意味・読み・例文・類語 ねずみ‐の‐お〔‐を〕【×鼠の尾】 イネ科の多年草。日当たりのよい地に生え、高さ50~70センチ。葉は線形。夏から秋、ネズミの尾に似た淡緑色の穂が茎の上部に集まってつく。《季 秋》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 若年層向けSNSマーケティング支援企業のインハウスマーケティング/最新のマーケティング手法/20代の管理職登用多数 株式会社FinT 東京都 渋谷区 年収400万円~700万円 正社員 マーケティング戦略コンサルタント/未経験OK/20~30代活躍中/福利厚生充実 株式会社シャノン 東京都 港区 年収600万円~1,100万円 正社員 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「鼠の尾」の解説 鼠の尾 (ネズミノオ) 学名:Sporobolus fertilis植物。イネ科の多年草 鼠の尾 (ネズミノシッポ) 植物。イネ科の一年草。ナギナタガヤの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 語学力が活かせたマーケティング職/人材コーディネーター 株式会社PLUS1コミュニケーションズ 大阪府 大阪市 月給30万円 正社員 マーケティングコンサルタント、プランナー/役職手当あり/30代募集中/学歴不問 自費研株式会社 東京都 新宿区 年収700万円~1,000万円 正社員 Sponserd by