鼠倉(読み)ねずみくら

精選版 日本国語大辞典 「鼠倉」の意味・読み・例文・類語

ねずみ‐くら【鼠倉】

  1. 〘 名詞 〙 鼠の害や水難を防ぐため、柱脚を高くして床を高く構えた蔵。
    1. [初出の実例]「むかしの倉、其柱すべて高かりける、〈略〉今吾南島の倉製皆しかるにて、方言高倉と呼べり、其柱の脚極て高くし、底鋪を広くすかし、風をとほし、且水難水鼠の患を防ぐによろし、今鼠倉といふもの、是に做へり」(出典成形図説(1804‐06)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む