鼠蹊部(読み)ソケイブ

精選版 日本国語大辞典 「鼠蹊部」の意味・読み・例文・類語

そけい‐ぶ【鼠蹊部・鼠径部】

  1. 〘 名詞 〙 下腹部のうち足に接する部分。臍部(さいぶ)の下に接する範囲を恥骨部といい、その両側の三角形状の範囲をさす。腹部と足の境にある浅い皮膚のみぞを鼠蹊溝という。股(また)のつけ根。鼠蹊。
    1. [初出の実例]「俵がバタンと落ちるのと鼠蹊部に激痛が走るのと同時だった」(出典:故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む