鼻曲(読み)はなまがり

精選版 日本国語大辞典 「鼻曲」の意味・読み・例文・類語

はな‐まがり【鼻曲】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鼻が曲がっていること。
    1. [初出の実例]「霊棚の牛ははたけの鼻まがり」(出典:雑俳・柳多留‐初(1765))
  3. 性質などがねじけていること。また、その人。つむじまがり。へそまがり。
    1. [初出の実例]「鼻曲り、つむじ曲りの頑童にして」(出典:馬骨人言を難ず(1901)〈登張竹風〉)
  4. 生殖期になり、吻(ふん)部が突き出て曲がった鮭や鮎の雄。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む