龍渓硯

デジタル大辞泉プラス 「龍渓硯」の解説

龍渓硯

長野県上伊那郡辰野町で生産される硯。原材料の龍渓石は天龍川水系で産出される黒雲母粘板岩。江戸時代、当時の高遠藩が財政難を立て直す目的で生産を奨励した。江戸時代には「鍋倉硯」「高遠硯」などと呼ばれたが、1935年に当時の長野県知事が命名して現名称となる。県指定伝統工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典 日本の地域ブランド・名産品 「龍渓硯」の解説

龍渓硯[文房具]
りゅうけいすずり

北陸甲信越地方、長野県の地域ブランド
上伊那郡辰野町で製作されている。江戸時代末期、穴倉山・鍋倉山で採取される龍渓石を用いた硯づくりが始められた。精密な技法で加工される。色相発墨に優れ、現在でも手彫りでつくられている。長野県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android