アミン マアルーフ(英語表記)Amin Maalouf

現代外国人名録2016 「アミン マアルーフ」の解説

アミン マアルーフ
Amin Maalouf

職業・肩書
ジャーナリスト,作家

国籍
フランス

生年月日
1949年2月25日

出生地
レバノン・ベイルート

資格
アカデミー・フランセーズ会員〔2011年〕

受賞
フランス新聞協会文学賞〔1988年〕「サマルカンド年代記」,ゴンクール賞〔1993年〕「タニオスの岩」,国際ノニーノ賞〔1997年〕,エーリオ・ヴィットリーニ賞〔1997年〕,グリンザーネ・カヴール賞〔2001年〕,アントニオ・デ・サンチャ賞〔2003年〕,地中海賞〔2004年〕,アストゥリアス皇太子賞〔2010年〕

経歴
祖国の内乱を機に、1976年パリに移住。「アラブが見た十字軍」(’83年)刊行後は創作に専念する。’88年「サマルカンド年代記」でフランス新聞協会文学賞、’93年「タニオスの岩」でフランス4大文学賞の一つ、ゴンクール賞を受賞。2011年アカデミー・フランセーズ会員。他の著書に「レオ・アフリカヌス生涯」(1986年)、「光の庭」(’91年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android