アルガルベ・カップ(読み)あるがるべ・かっぷ(英語表記)The Algarve Cup

知恵蔵mini 「アルガルベ・カップ」の解説

アルガルベ・カップ

サッカー女子代表チームによる国際大会。毎年1回、2月か3月に、ポルトガル南部沿岸のアルガルベ地方で開催される。FIFAや大陸連盟の主催大会ではないが、五輪ワールドカップに次ぐ権威を持つとされる。1994年から開催されており(当時出場国数6)、2002年より出場国数が12に増やされた。11年、ドイツチームの辞退により日本が代替出場、3位入賞を果たし、12年には正式招待を受け出場、2位となる。14年3月12日、日本対ドイツによる決勝戦が行われ、ドイツが優勝した。本大会までの優勝回数は、米国が9回で最多、以下ノルウェー4回、スウェーデン3回、中国2回、ドイツ2回。

(2014-3-13)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android