オガエル(英語表記)Ascaphus truei; tailed frog; bell toad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オガエル」の意味・わかりやすい解説

オガエル
Ascaphus truei; tailed frog; bell toad

カエル目オガエル科。北アメリカ西部に棲息する原始的なカエル。雄の総排泄口の壁が管状に伸びて交尾器官になっていて,まるで尾をもっているように見えるので,この名がある。体色に変異が多く,灰褐色の地に黒っぽい斑紋をもつものから,褐色の地に淡赤色の模様のあるものまである。交尾は秋に行うが,産卵期は翌春で,渓流の石の下などに紐状卵塊を産む。幼生は,吸盤になった口で急流の石などに吸いついている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android