クロメダイ(読み)くろめだい(英語表記)medusafish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロメダイ」の意味・わかりやすい解説

クロメダイ
くろめだい / 黒目鯛
medusafish
brown rudderfish
[学] Icichthys lockingtoni

硬骨魚綱スズキ目イボダイ科に属する海水魚駿河湾(するがわん)以北、北太平洋に分布する。体は細長く、いくぶん側扁(そくへん)し、肉は柔らかい。頭はきわめて小さく、吻(ふん)が短く丸い。背びれ基底は長く、胸びれよりかなり後方から始まって尾部近くで終わる。背びれと臀(しり)びれの棘条(きょくじょう)はいずれも著しく弱くて、不顕著。鱗(うろこ)は非常に小さくてはげやすく、ほおにも鱗がある。骨は非常に弱い。体は黒褐色。全長40センチメートル余りになる。幼魚クラゲの下で生活していることが多いが、成長すると深海へ移動する。食用その他にはほとんど利用されていない。

[尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例