グシイ族(読み)グシイぞく(英語表記)Gusii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グシイ族」の意味・わかりやすい解説

グシイ族
グシイぞく
Gusii

ケニア南西部に住むバンツー語系の一民族。人口 150万以上と推定される。エルゴン山からビクトリア湖岸のカノ平原を経て現住地の北東湖岸に移住したのは,18世紀中葉といわれる。伝統的には父系的な農牧社会であるが,1907年のイギリス統治以来,大きな社会・文化変動があった。以前のひえ,もろこしに代って現在の主要作物はとうもろこし,コーヒーである。人口急増に伴う牧地難のため牛牧の比重は減退しているが,牛はなお婚資および儀礼用の犠牲動物として重要である。宗教は,近年はカトリックに次いでセブンスデー・アドベンティストの普及が著しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android