グリムの法則(結晶)(英語表記)Grimm's law

法則の辞典 「グリムの法則(結晶)」の解説

グリムの法則【Grimm's law】

水素化物の等電子構造と,分子結晶構造の類似性についての法則.リチウムから始まる周期の炭素以後の諸元素について,水素化物の化学性が,水素一原子が結合するごとに族が一つ右へ移動したものと同じような性質を示す.これは1921年にグリム(H. G. Grimm)の指摘になるもので,等電子構造の重要性を強調したものだともいえる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android