ケイ・ひらく・はれる(漢字)

普及版 字通 の解説


12画

[字音] ケイ
[字訓] ひらく・はれる

[説文解字]
[甲骨文]

[字形] 会意
(けい)+曰(えつ)。は神戸棚を啓(ひら)く形。(啓)・は声義の同じ字で、口は(さい)、祝を収める器。曰は器中に祝のある形。〔説文〕七上に「雨ふりて晝(は)るるなり」として、字を日部に属する。卜文にの上部に日を加えている形があり、それが〔説文〕のいう晴の字であろう。の字とは、立意の異なる字と思われる。(せい)は〔説文〕夕部七上に「雨ふりて夜除(は)れ、星見(あら)はるるなり」とあり、「晝」の字と対をなす字である。

[訓義]
1. 啓と立意の同じ字で、ひらく。
2. と相対する字で、はれる、ひるはれる。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 ハル

[語系]
khyeiは同声。晴の義は、啓開の意より導かれたもので、卜文にはと区別して日を上にしるしている。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android