サトマールの講和(読み)サトマールのこうわ(英語表記)Peace of Szatmár

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サトマールの講和」の意味・わかりやすい解説

サトマールの講和
サトマールのこうわ
Peace of Szatmár

ハンガリーオーストリアへの従属を決定的にした条約スペイン継承戦争に巻込まれた神聖ローマ皇帝レオポルト1世がハンガリーから軍隊を撤退させると,ハンガリーでは独立戦争 (1701~11) が勃発。しかしスペイン継承戦争におけるフランスの形勢が不利になるに従って,独立戦争の敗色が濃くなり,ロシアの支持を取付けるために蜂起の指導者ラーコーツィ・フェレンツ2世ペテルブルグにおもむいた。その不在中の 1711年,副官カーロイ・シャーンドルによってサトマール (現ルーマニアのサトゥマレ) で講和が結ばれた。ハンガリー貴族はこれによって封建的諸特権,地方行政への参加権を認められるかわりに,ハプスブルク家の世襲的なハンガリー支配権を承認した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android