サンヤー(三亜)市(読み)サンヤー(英語表記)Sanya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンヤー(三亜)市」の意味・わかりやすい解説

サンヤー(三亜)〔市〕
サンヤー
Sanya

中国華南地方,ハイナン (海南) 省,ハイナン島南端の市。漢代から開け,宋代以後崖州と呼ばれた。海岸に沿って東西に延び,平地では水稲の三期作のほかサツマイモ,サトウキビと,パイナップルなどの熱帯果実の栽培が盛ん。海岸には,インコーハイ (鶯歌海) などの塩田が分布している。行政庁のあるサンヤー鎮と,隣接するユイリン (楡林) は,ともに港町。ティエントー (田独) には鉄鉱山がある。人口 37万 275 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android