シマウシノシタ(読み)しまうしのした(英語表記)zebra sole

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シマウシノシタ」の意味・わかりやすい解説

シマウシノシタ
しまうしのした / 縞牛舌
zebra sole
striped sole
[学] Zebrias zebrinus

硬骨魚綱カレイ目ササウシノシタ科に属する海水魚。北海道南部以南の日本各地、太平洋、インド洋の暖海域に分布する。両眼が体の右側にあるウシノシタ類。口はわずかに曲がって前方に開き、胸びれは体の両側にある。背びれと臀(しり)びれは尾びれと完全に連続する。有眼側の体に12対の黒褐色の横帯があり、尾びれに黄色の小斑(はん)がある。体長25センチメートルぐらいになる。水深100メートル以浅の砂泥底にすみ、多毛類、小型甲殻類などを食べる。産卵期は秋。1年で体長7センチメートル、3年で13センチメートルほどになる。近縁種のオビウシノシタZebrias fasciatus有明海東シナ海にすみ、背びれ、臀びれの条数は多い。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android