シントユースタティウス島(読み)シントユースタティウストウ

デジタル大辞泉 の解説

シントユースタティウス‐とう〔‐タウ〕【シントユースタティウス島】

Sint Eustatius》西インド諸島東部、小アンティル諸島北部に位置するオランダ領の島。1954年にオランダ領アンティルの一部となるが、2010年にアンティルは解体し、オランダ本国の一部となった。南部にクイール山、北部にボーベン山があり、いずれも深い緑に覆われ国立公園に指定。南西岸に18世紀に交易拠点として栄え、行政の中心地となったオラニエスタッドがある。シントユスタティウス島。→BES諸島SSS諸島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android