ソフトウエア産業(読み)ソフトウエアさんぎょう(英語表記)software industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソフトウエア産業」の意味・わかりやすい解説

ソフトウエア産業
ソフトウエアさんぎょう
software industry

コンピュータの利用技術であるソフトウエア開発し,販売する産業。具体的には経理会計情報や営業情報など,各々の企業の業務遂行に欠かせないさまざまな業務情報を一定手続に従って処理するプログラムオペレーティング・システムを開発し,コンピュータを導入している企業に売る。また,コンピュータゲーム機のソフトウエアを開発,販売する企業もこの産業に含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android