テーラー(Zachary Taylor)(読み)てーらー(英語表記)Zachary Taylor

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

テーラー(Zachary Taylor)
てーらー
Zachary Taylor
(1784―1850)

アメリカ合衆国第12代大統領(在任1849~50)。ケンタッキーの奴隷制農場主の家に生まれ、1808年から40年間軍務についた。メキシコ戦争(1846~48)で時の民主党政府、軍首脳と作戦をめぐって対立したが、カリフォルニアを侵略し、制圧に成功した。48年ホイッグ党から大統領に当選したのち、カリフォルニアにおける奴隷制導入の是非をめぐる南北対立に苦慮し、その解決をみずに50年6月9日に死んだ。彼は、生涯を軍務に服した初の職業軍人出身の大統領であった。

[安武秀岳]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android