制圧(読み)せいあつ

精選版 日本国語大辞典 「制圧」の意味・読み・例文・類語

せい‐あつ【制圧】

〘名〙 威力をもって相手の力や気持などをおさえつけ、自由にさせないこと。おさえとどめること。
※幕末御触書集成‐六・元治元年(1861)正月二七日「如何せん昇平二百有余年、威武の以て外寇を制圧するに足らざることを」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「制圧」の意味・読み・例文・類語

せい‐あつ【制圧】

[名](スル)威力で相手を押さえつけること。「暴徒制圧する」
[類語]鎮定鎮圧平定鎮める平らげる鎮撫支配統治君臨制覇征服圧伏管理管轄統轄統御統率宰領さいりょう監督統制取り締まり独裁専制治世べる制する領する握る牛耳ぎゅうじ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「制圧」の読み・字形・画数・意味

【制圧】せいあつ

力で抑える。

字通「制」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android