ハツ・フツ・やどる・いおり(漢字)

普及版 字通 の解説


8画

[字音] ハツフツ
[字訓] やどる・いおり

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(はつ)。〔説文〕九下に「舍(やど)るなり」として、〔詩、召南、甘棠〕「召伯の(やど)りし」の句を引く。いまに作り、〔箋〕に「舍なり」という。〔左伝、僖十五年〕に、晋侯が秦と戦って敗れ、捕虜となり、晋の大夫が反首(乱れ髪)抜舎して従ったという。抜舎は舎。草宿りには、古く呪的な意味があったと考えられ、字はの声義を承けると考えられる。

[訓義]
1. やどる、くさのいおり。
2. ひくい。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android