ハラド(英語表記)Haradh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハラド」の意味・わかりやすい解説

ハラド
Haradh

サウジアラビア東部,ハサ地方南端で,ルブアルハーリー砂漠北端にある鉄道駅。東海岸のザフラーンから首都リヤードへの鉄道は,ガッワール油田の南端を迂回して走っているが,その最も南の駅にあたる。一年を通じて雨のない年も多いが,駅から南東にかけて,幅 1km,長さ 40kmの涸れ川 (ワディ) があり,ここでは井戸により水が供給される。政府は,この 4000haの土地を,遊放民定着のためのモデル農場として,定着の設備を整え,農事試験場もつくっている。ファイサルモデル農場として,将来の発展が期待されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android