ビバリー クリアリー(英語表記)Beverly Cleary

現代外国人名録2016 「ビバリー クリアリー」の解説

ビバリー クリアリー
Beverly Cleary

職業・肩書
児童文学作家

国籍
米国

生年月日
1916年

出生地
オレゴン州

学歴
カリフォルニア大学バークレー校卒,ワシントン大学

受賞
米国図書館協会ローラ・インガルス・ワイルダー賞〔1975年〕,カトリック図書館協会レジーナ賞〔1980年〕,ニューベリー賞〔1984年〕「ヘンショーさんへの手紙

経歴
オレゴン州ポートランドで高校卒業までを過ごす。カリフォルニア大学バークレー校を卒業後、ワシントン大学で図書館学を学び、1940年に結婚するまで、ワシントンのヤキマで児童図書館員として働く。児童図書館員として子供に接した豊富な経験を生かして児童文学の道へ進み、子供たちの日常生活の一コマ一コマをユーモラスに描いた「がんばれヘンリーくん」(’50年)から始まる〈ゆかいなヘンリーくん〉シリーズで知られる。’71年からNHKで同シリーズを原作としたテレビドラマ「わんぱく天使」が放送された。’75年米国図書館協会ローラ・インガルス・ワイルダー賞、’80年カトリック図書館協会レジーナ賞を、’84年「ヘンショーさんへの手紙」でニューベリー賞を受けた。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android