ヘイエルマンス(英語表記)Heijermans, Herman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘイエルマンス」の意味・わかりやすい解説

ヘイエルマンス
Heijermans, Herman

[生]1864.12.3. ロッテルダム
[没]1924.11.22. ノルトホラント,ザントボールト
オランダのユダヤ系劇作家,小説家。社会主義的な雑誌『若い案内者』 De jonge gids (1897~1901) を創刊。ベルリン滞在を経て劇団指導にあたりながら多くの戯曲を発表。『ゲットー』 Ghetto (1899) ,『万霊節』 Allerzielen (1905) ,『利口な牡猫』 De wijze kater (17) など社会問題を扱った作品が多い。ほかに『第7戒』 Het zevende gebod (1900) ,『天祐丸』 Op hoop van zegen (01) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android