ヘルストリョーム(英語表記)Hellström, (Erik) Gustaf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘルストリョーム」の意味・わかりやすい解説

ヘルストリョーム
Hellström, (Erik) Gustaf

[生]1882.8.28. クリシャンスタード
[没]1953.2.27. ストックホルム
スウェーデンの小説家。 1907年以来日刊紙『ダーゲンス・ニーヒーテル』の通信員としてロンドン,パリ,ニューヨークに滞在。アメリカ赴任直後にルポルタージュ合衆国と世界平和』 Förenta staterna och världsfredenでウィルソンの平和政策とその政治的背景を紹介。処女作は小説『独身者』 Ungkarlar (1904) であるが,本格的な活動は 23年の帰国後に始った。主著『刑事部長マルムロス』 Carl Heribert Malmros (31) ,『レース作りのレークホルムがある思いつきをする』 Snörmakare Lekholm får en idé (27) ,『テュール島を襲う嵐』 Storm över Tjurö (35) 。ほかに5巻の自伝風大作で『ユーモアに欠けた男』 En man utan humorに始る,「ステラン・ペトロス」シリーズ (21~52) もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android