ルポルタージュ(英語表記)reportage

翻訳|reportage

デジタル大辞泉 「ルポルタージュ」の意味・読み・例文・類語

ルポルタージュ(〈フランス〉reportage)

新聞・雑誌・放送などで、現地からの報告。ルポ。
第一次大戦後に生まれた文学の一ジャンルで、社会的な事件などを作為を加えずに客観的に叙述するもの。報告文学。→記録文学
[類語]ドキュメントドキュメンタリー紀行ノンフィクション報告論文記録実録実記記事手記雑報埋め草

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ルポルタージュ」の意味・読み・例文・類語

ルポルタージュ

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] reportage )
  2. 新聞・雑誌・放送などで現地からの報告。ルポ。
    1. [初出の実例]「報道は客観的な事実に関する報告でありルポルタージュである」(出典:流言蜚語(1937)〈清水幾太郎〉一)
  3. 第一次世界大戦後に生まれた文学の一ジャンル。フィクションを排除して社会的な問題となり得る現実や個人の特異な体験などを、観察者の作為を交えずにありのままに描いた文学。日本ではプロレタリア文学運動の一環として重要視され、生活綴方運動などを生み出した。記録文学。報告文学。ルポ。〔アルス新語辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ルポルタージュ」の意味・わかりやすい解説

ルポルタージュ
reportage

新聞,雑誌,放送などにおける現地からの報告で,元来はフランス語で〈探訪〉を意味する。略して〈ルポ〉ともいう。テレビ・ルポ,フォト・ルポルタージュという言葉が示すように映像的なものも含まれるが,それについては〈ドキュメンタリー映画〉〈ドキュメンタリー写真〉の項目を参照されたい。ルポルタージュの語はノンフィクションと同義的に用いられる場合もあるが,後者のほうが包括的な概念で,ルポルタージュはそれに含まれるものの,ジャーナリズムのなかに位置づけるのが妥当であろう。広義には新聞記事の大半もルポルタージュといえるが,通常は中・長編のものをさす。すぐれたルポルタージュは結果として文学となりうるが,あくまでも事実に基づいた記録,報告に重点が置かれる。

 19世紀半ばにロンドン貧民街の実態を調査,記録したH.メーヒューの仕事などもルポルタージュといえるが,ルポルタージュの発達はアメリカのJ.リードチェコのE.E.キッシュの活躍に負うところが大きい。リードはロシア十月革命での見聞を《世界をゆるがした10日間》(1919)として記録し,韋駄天(いだてん)記者と呼ばれたキッシュは第1次大戦前後のプラハベルリンをはじめ,ヨーロッパ各地に取材したルポルタージュを残した。その後のルポルタージュの歴史ではアメリカが傑出しており,J.ガンサーの《ヨーロッパの内幕》(1936),E.P.スノーの《中国の赤い星》(1937),A.スメドレーの《中国の歌ごえ》(1943),D.ハルバースタムの《ベトナム戦争》(1965)などのルポルタージュが生まれている。日本では,志賀重昂(しげたか)や三宅雪嶺らの雑誌《日本人》に1888年に連載された高島炭鉱の鉱夫に関する〈虐風状況の報道〉がルポルタージュの先駆とされる。戦前では横山源之助の《日本之下層社会》(1899),細井和喜蔵の《女工哀史》(1925),戦後では杉浦明平の《ノリソダ騒動記》(1953),石牟礼道子の《苦海浄土》(1969)を代表作として挙げることができよう。今日ルポルタージュは隆盛期を迎えているといえるが,その背景には,日々生起する社会的事件を追うジャーナリズムが,速報性を重視するため,問題の掘下げが犠牲にされたり,官庁などの発表もののみに依存しがちであるという事情がある。すぐれたルポルタージュは事件や問題の発見,事実に基づく取材と構成,現状への批判精神といった条件を備えるものであろう。
ノンフィクション
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ルポルタージュ」の意味・わかりやすい解説

ルポルタージュ

もともとはフランス語reportageで〈探訪〉の意。新聞,雑誌,放送などにおける現地報告の記事や映像。ふつうは,短い記事よりも中・長編のものをいう。事実に基礎をおき,記録・報告に重点をおいているが,結果としてすぐれた文学ともなりうる。J.リードの《世界をゆるがした十日間》,E.スノーの《中国の赤い星》はその典型。→ノンフィクション
→関連項目横山源之助

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android