ミジンツツガイ(英語表記)Caecum glabella

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミジンツツガイ」の意味・わかりやすい解説

ミジンツツガイ
Caecum glabella

軟体動物門腹足綱ミジンギリギリツツガイ科。殻高 3mm,殻口径 0.6mmの微小種。殻は管状で多少湾曲し,後端は石灰で閉じられる。しかし,幼貝の殻は平巻き状で,成長するとこの部分が切れ落ち管状になる。さらに成長すると殻頂の細い管状の部分が切れ落ちて太い管状になる。殻の断面円形。殻表は平滑で淡黄色。房総半島より九州に分布し,潮間帯の岩礫や海藻の間にすむ。ミジンギリギリツツガイ Caecum gracilisは本種に似るが,殻表の成長輪肋が明らかである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報