下加治村(読み)しもかじむら

日本歴史地名大系 「下加治村」の解説

下加治村
しもかじむら

[現在地名]飯能市下加治

青木あおき村の東に位置し、東は小久保こくぼ村。下加治に対する上加治の称は消滅したらしく近隣には残っていない。中世加治郷に属したとみられ、天文一六年(一五四七)一一月一九日の六所宮祭事ニ付参集覚写(野々宮神社文書)に「下賀次之 聖天之神主」とみえる。田園簿には下梶村とみえ、高は田方五一石余・畑方三二石余、幕府領。寛文八年(一六六八)検地があった(風土記稿)。国立史料館本元禄郷帳では旗本永見・坪内の二家の相給。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android