加治郷(読み)かじごう

日本歴史地名大系 「加治郷」の解説

加治郷
かじごう

現飯能市のほぼ中央部から入間いるま市にかけての入間川流域に比定される。丹党に属する加治氏の本領。治承五年(一一八一)一一月一一日の源頼朝下文(由良文書)では新田義重が加治郷の郷司職に補任されているが、この下文は偽文書の疑いが濃く検討を要する。下って室町初期と推定される岩松持国本領所々注文(正木文書)のなかに「加治郷」があげられており、当時、加治郷は新田氏一族の岩松持国の所領となっていたことが知られる。東京都青梅市安楽あんらく寺蔵の大般若経巻第一〇九の奥書に「貞治二年仲秋下澣、於武州高麗郡加治郷野田村円照寺書之」とあり、飯能市願成がんじよう寺蔵の応安五年(一三七二)二月一六日の年紀がある大般若経巻第一には、「大日本国武蔵州高麗県加治郷河頬宝(幢カ)院施入経也」という奥書があり、当時、加治郷は高麗こま郡に属していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android