伊吹野豌豆(読み)いぶきのえんどう

精選版 日本国語大辞典 「伊吹野豌豆」の意味・読み・例文・類語

いぶき‐のえんどう‥のヱンドウ【伊吹野豌豆】

  1. 〘 名詞 〙 マメ科多年草。ヨーロッパ原産で、日本には古くから渡来した。地下茎が伸長して繁殖する。葉は羽状複葉で互生し、先は巻きひげとなり三裂する。花は淡紫色莢果は先がくちばし状で、六~一〇個の種子がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「伊吹野豌豆」の解説

伊吹野豌豆 (イブキノエンドウ)

学名Vicia sepium
植物。マメ科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android