入室里遺跡(読み)にゅうしつりいせき(英語表記)Ipsil-ri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「入室里遺跡」の意味・わかりやすい解説

入室里遺跡
にゅうしつりいせき
Ipsil-ri

韓国慶尚北道月城郡外東面にある青銅器出土の遺跡。偶然の発見であるため,遺構の詳しいことはわからないが,木造の構築物をもった墓であろうとされている。細形銅剣 6,多鈕鏡1,小銅鐸2以上,その他各種の青銅器,鉄器土器などが発見された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android