冽(漢字)

普及版 字通 「冽(漢字)」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音] レツ
[字訓] さむい・つめたい・きよい

[字形] 形声
声符は列(れつ)。〔詩、曹風、下泉〕「冽たる彼の下泉」の〔伝〕に「きなり」、また〔玉〕に「氣なり」とあって、寒冷の甚だしいことをいう。水には清冽の意となる。

[訓義]
1. さむい、つめたい。
2. きよい。

[古辞書の訓]
名義抄〕冽 スム・サムシ・キヨシ・イサギヨシ・ハゲシ

[語系]
冽・列・烈・liatは同声。列の声義を水や風に移していう字もあり、水には寒冷をいう。

[熟語]
冽香冽清・冽泉冽風・冽冽冽
[下接語]
凝冽・激冽・厳冽・惨冽・清冽・泉冽・栗冽・凜冽・懍冽・冷冽

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android