取付け具(読み)とりつけぐ(英語表記)fixture

翻訳|fixture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「取付け具」の意味・わかりやすい解説

取付け具
とりつけぐ
fixture

機械加工や組立て作業をする場合に,加工物体を工作機械や作業台に正しく取付けるとともに,容易に取りはずしができるようにした支持具。工作機械や作業台に付属し,工具とも関連するので多種多様である。一般には旋盤取付け具,フライス取付け具,組立て取付け具などのように,機種や作業内容ごとに大別している。ジグ若干類似する点もあるが,本質的には異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android