ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|jig
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…6/8や9/8による速いテンポの舞曲。アイルランドで今日でも奏される舞曲ジグjigに由来するといわれる。フランスのリュート奏者J.ゴーティエにより17世紀前半にロンドンからパリの宮廷に伝えられた。…
…ライケルトコーンはこのような分散板と分離板をなん段にも重ねて配置し,その回路構成によって多様な繰返し選別を行うことができるように設計されている。 〈ジグjig〉は鉱石や石炭の粒子層に対し,上下に脈動する水流を作用させることによって比重選別を行う装置である。その原理を図4に示す。…
…ルアーは〈おとり〉を意味し,金属や木,合成樹脂などを素材にしてさまざまな形につくった擬餌(ぎじ)をいう。大別すれば,名称のごとく湾曲をもたせたスプーンspoon,小魚に似た立方体のプラグplug,水中で回転するスピナーspinner,深いところで上下に運動させるため重くつくったジグjig,カエルやミミズなどの姿に似せたイミテーションルアーの5種がある。釣る際にはルアーの形,色,大小,動きを考慮して選び,リールを巻きながらルアーを演出するといった積極性が要求される。…
※「ジグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新