困苦欠乏(読み)こんくけつぼう

四字熟語を知る辞典 「困苦欠乏」の解説

困苦欠乏

必要なものが不足して、生活などに苦しむこと。また、そういう状態

[使用例] 古人が堪え忍んだような困苦欠乏は、今人には到底堪えられないようになると共に[片山孤村神経質文学|1905]

[使用例] 俺達は野営精神の「困苦欠乏に堪える」ために、雨にもげずどぶ鼠のように原を駈けずり廻った[立野信之軍隊病|1928]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android