堂下町(読み)どうげまち

日本歴史地名大系 「堂下町」の解説

堂下町
どうげまち

[現在地名]新宮市新宮・上本かみほん町一―二丁目・元鍛冶もとかじ町一―二丁目・薬師やくし

御幸ごこう町の南に続く南北の町。「道下町」とも記す。「新宮領分見聞記」には「下馬南より山際地入口迄」とある。江戸時代初期頃の新宮古図(新宮木材協同組合蔵)には町名はみえないが、当町付近には社人が多く住し、ほかに百姓・奉公人がいた。町名は速玉はやたま神社の下級社人である堂下が多く住していたことに由来するという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報