大湊遺跡(読み)おおみなといせき

日本歴史地名大系 「大湊遺跡」の解説

大湊遺跡
おおみなといせき

[現在地名]柏崎市大湊 浜岸

日本海に並行して連なる刈羽砂丘の海側にある。砂丘下六メートル、現在の海水面とほぼ同じ高さの所から縄文前・中・後期の土器などが出土。とくに縄文前期の土器は、底面から器面全体に刺突文がみられ、東蒲原ひがしかんばら上川かみかわ村の室谷むろや洞窟遺跡・青森県芦野七夕野あしのしちせきの遺跡出土の前期前半のものに類似し、縄文時代編年の一指標となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android