大竹 沢治(読み)オオタケ サワジ

20世紀日本人名事典 「大竹 沢治」の解説

大竹 沢治
オオタケ サワジ

明治・大正期の陸軍少将



生年
明治8年5月5日(1875年)

没年
大正12(1923)年7月29日

出身地
新潟県

学歴〔年〕
陸大〔明治35年〕卒

経歴
陸軍に入り、日露戦争では満州軍総司令部参謀(作戦)として出征、第13師団参謀などを務める。39年ドイツに留学し、帰国後、陸軍大学校教官、参謀本部課長を経て、大正6年歩兵第38連隊長となる。9年少将に進み、10年国際連盟陸軍代表随員、11年参謀本部第1部長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大竹 沢治」の解説

大竹沢治 おおたけ-さわじ

1875-1923 明治-大正時代軍人
明治8年5月5日生まれ。日露戦争で第十三師団参謀などをつとめる。大正6年歩兵第三十八連隊長。10年国際連盟陸軍代表随員,11年参謀本部第一部長となった。陸軍少将。大正12年7月29日死去。49歳。新潟県出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例