如何にせん(読み)いかにせん

精選版 日本国語大辞典 「如何にせん」の意味・読み・例文・類語

いかに【如何に】 せん

  1. ( 副詞「いかに」に、サ変動詞「す」の未然形「せ」、推量助動詞「む」の付いたもの )
  2. [ 1 ]
    1. 為すべき方法、手段をためらい疑って、困った気持を表わす。どうしよう。どんなにしたらよかろうか。
      1. [初出の実例]「ぬば玉の妹が干すべくあらなくにわが衣手を濡れて伊可爾勢牟(イカニセム)」(出典万葉集(8C後)一五・三七一二)
      2. 「仲頼『いかにせん』と思ひ惑ふに」(出典:宇津保物語(970‐999頃)嵯峨院)
    2. 嘆きあきらめる気持。どうしようもない。しかたがない。
      1. [初出の実例]「上つ毛野佐野田の苗の占なへに事は定めつ今は伊可爾世母(イカニセモ)」(出典:万葉集(8C後)一四・三四一八)
  3. [ 2 ] 催馬楽、律の歌の曲名。「楽家録‐六」所収の「いかにせんや、をしのかもとり」で歌い出されるもの。

如何にせんの補助注記

上代東国では、[ 一 ]挙例「万葉集」のように「む」が「も」と変化していた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android