安平古堡(読み)あんぺいこほ

世界の観光地名がわかる事典 「安平古堡」の解説

あんぺいこほ【安平古堡】

台湾島西南部の台南(臺南、タイナン)市にある古城址。台湾がオランダの統治下にあった1624年に、オランダ東インド会社により建設された台湾で最も古い城堡(ゼーランジャ城)で、ここにオランダ政庁が置かれていた。のちにオランダの勢力を駆逐した鄭成功(ていせいこう)はこの城を3代にわたって居城とした。現在は城の壁や垣の一部、レンガの土台が残っている。城址の洋風建築は1930年に日本が税関宿舎として建設した建物で、オランダ統治時代から現代に至る安平の歴史を紹介する資料館となっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android